- 2025年8月1日
小学校の算数の「難問」。「前」と「うしろ」はなぜ難しい?
突然ですが……、小学校2年生の算数には、こんな文章題が出てきます。 子どもが15人並んでいます。たろうさんの前には7人います。たろうさんのうしろには何人いますか? この問題は、2年生の子どもたちにとって「難問」として知られています。でもなぜ、子どもたちはこの問題に手こずるのでしょうか? 一番の理由は […]
突然ですが……、小学校2年生の算数には、こんな文章題が出てきます。 子どもが15人並んでいます。たろうさんの前には7人います。たろうさんのうしろには何人いますか? この問題は、2年生の子どもたちにとって「難問」として知られています。でもなぜ、子どもたちはこの問題に手こずるのでしょうか? 一番の理由は […]
4月より、早稲田大学の福島先生が週に1回程度、保育に入っています。日本語教育、複言語教育の専門家が観察した「幼児教育・保育」の視点をのぞいてみましょう。 4月(1)にじ組:2歳児 十分に言葉が使えない子どもたちとコミュニケーションをする中で、コミュニケーションの本質(ことばがなくても文脈で多くは伝 […]
給食中に、3歳児(Sくん)と4歳児(Yくん)でこんな会話をしていました。 Y:2せんえんと1まんはどっちがおっきいか、知っている? S:知っているよ、1まんでしょ Y:えっ! なんで知ってるの? S:だって、見たもん。まんはでかいよー Y:おっきいの? S:おっきいよ、こんなぐらい (と言って、両手 […]