- 2025年8月7日
小さな仲裁者~子どもの心の成長~
先日、幼児クラスのお部屋に行くと、「もう!こわさないで!」と言いながら年長児のA君がロッカーの方に走っていくところに遭遇しました。その場に残された年中児のB君は、納得のいかない表情をうかべながらも遊びの続きをしようとしていました。 前後の様子がわからない私は、さて、どんな感じで仲裁に入ったらいいかな […]
先日、幼児クラスのお部屋に行くと、「もう!こわさないで!」と言いながら年長児のA君がロッカーの方に走っていくところに遭遇しました。その場に残された年中児のB君は、納得のいかない表情をうかべながらも遊びの続きをしようとしていました。 前後の様子がわからない私は、さて、どんな感じで仲裁に入ったらいいかな […]
自分の子どもがまだ保育園に通っていた頃の出来事、たしか4歳ぐらいの時じゃないかと思います。 園から帰ってきて、子どもと一緒にお風呂に入っていたら、腕にケガをしていました。理由を聞いてみると…… 「Aちゃんと遊んでいたら何にもしていないのに、ぶたれた」と話すのです。 「何もしてないのに、どうしてAちゃ […]
10月、11月中に各クラスの担任の先生が保護者の方と面談をしてきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。話を聞いた中で、家に帰るとゲームやネット動画に2、3時間またはそれ以上夢中になっていることを心配している保護者が何人かいたようです。 インターネットは楽しい動画を見ることができ、 […]
子どもたちと関わっていると、興味深い出来事に出会うことがあります。 先日たいよう組の子どもたちを見ていたら、AくんとBくんがけんかをしていました。どうも太鼓をたたく順番をじゃんけんで決めたにもかかわらず(Aくんが最初に太鼓をたたくはずだった)、Bくんが最初に太鼓を長い時間たたいてしまったようなのです […]