本園は保育園・保育所と幼稚園が合わさった施設「認定こども園」です。子どもたちが安心して過ごせて、遊びを通じた学びを深められる園内環境、保育の質向上を目指す人的環境、産地にこだわった素材を活かした自園調理の給食などが特徴です。
人生の中でも大切な土台となる乳幼児期の教育・保育に取り組み、保護者と共に歩む子育てのパートナーとなることを目指しています。
地域の子育て家庭に向けて、一時保育(スポット保育)や子育てサロン(さくらんぼクラブ)も実施しています。
<保育園などの社会福祉事業には、その運営の透明性を高め、利用者(お子さま・保護者)が適切に施設を選ぶことができるよう、外部の専門家による「第三者評価制度」があります。当園でも3年に一度、この第三者評価を受け、保育の見直し等に生かしています。>
名称 | 大久保わかくさ子ども園 |
---|---|
施設種類 | 保育所型認定こども園 |
運営法人 | 社会福祉法人若草福祉会 |
所在地 | 〒169-0072東京都新宿区大久保1-4-1 |
電話番号 | 03-6265-9990(代表) 03-6265-9992(一時保育) |
開園年 | 2015(平成27)年 |
開園時間 | ★開園日 月曜日から土曜日まで ★休園日 日曜日、国民の祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日)、園長が必要と定めた日 ★保育事業の種類 幼稚園機能保育、保育園機能保育、一時保育、障害児保育、延長保育など 保育園機能 ★保育標準時間 7時30分~18時30分 (ただし、生後43日~6ヶ月までは8時30分~17時、満6ヶ月の翌日~1歳の誕生日までは8時00分~17時30分) ★延長保育 1時間19時30分まで 1歳の誕生日の翌日から就学前まで 2時間20時30分まで 2歳の誕生日の翌日から就学前まで ★保育短時間 9時00分~17時00分(延長保育はありません) 幼稚園機能 ★基本保育 午前9時~13時30分 ★預かり保育 8時30分~9時、13時30分~17時、土曜日・夏・冬・春休み期間 →預かり保育の利用料補助について 国による幼児教育無償化の一環として、預かり保育利用料の補助制度があります。 詳しくは新宿区にお問合せください。※補助を受けるためには新宿区より「保育の必要性」認定を受ける必要があります。 https://www.city.shinjuku.lg.jp/kodomo/hoiku01_002096.html |
職員体制(令和5年3月1日現在)
職名 | 常勤 | 非常勤 |
---|---|---|
施設長 | 1人 | |
副園長 | 1人 | |
主任保育士 | 1人 | |
保育士 | 23人 | 3人 |
保育補助員 | 2人 | |
看護師 | 1人 |
職名 | 常勤 | 非常勤 |
---|---|---|
管理栄養士 | 1人 | |
栄養士 | 2人 | |
調理員 | 4人 | |
用務員 | 2人 | |
嘱託医 | 2人 | |
合計 | 30人 | 13人 |
*保育士及び保育補助員数については基準以上の配置を行います。 *開所時間内には、必ず複数の職員を配置(児童数に応じて加配)し、そのうち常勤の保育士が1人以上保育に当たります。
定員
年齢(組) | 定員 (保育園児) |
定員 (幼稚園児) |
|
---|---|---|---|
0歳児(しずく) |
12名 |
3名 |
ー |
1歳児(ひかる) | 18名 | ー | |
2歳児(にじ) | 18名 | ー | |
3歳児(そら) | 18名 | 2名 | |
4歳児(かぜ) | 18名 | 6名 | |
5歳児(たいよう) | 18名 | 6名 | |
計 | 105名 | 14名 |
平面図(クリックで拡大します)
- 0・1歳児保育室
- 2歳児保育室
- 3・4・5歳児保育室
- アトリエ
- 2階テラス
- 屋上園庭
- ホール
- 0歳児保育室
- 全面砂場園庭
- トンネル
- 園庭ウッドデッキ
- ウッドデッキ
アクセスマップ
東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿駅」 B1出口より徒歩1分