記事一覧

  • 2022年8月12日

10月入園の募集が始まっています

10月の入園枠として、0歳児3名の募集が始まっています。 例年ですと、1歳児の4月入園よりも入園しやすい傾向となっておりますので、ぜひご検討ください。 ※当園は0歳児15名のうち、10月入園のために3名の枠を設けています。 <入園申し込みは新宿区役所まで> 新宿区 子ども家庭部 保育課入園認定係 T […]

  • 2022年8月1日

ちいさな先生たちと過ごすひと夏【わかくさ日記】

この8月、卒園児の小学生たちによる「お手伝い保育」を初めて実施します。夏休みの間、卒園児には小さな子のお世話をしたり遊んだり、「ちいさな先生」体験をしてもらおうというものです。 これはずっとやりたかった取り組みなのですが、ここ数年の感染症流行の状況では、なかなかできず……。今年こそ思い切ってやってみ […]

  • 2022年7月29日

子ども同士の話し合いが民主主義の根っこ!?

民主的な社会を形成するにあたって、大切なのは「違った考えを持った人々と話し合いを進め、合意形成をつくる(納得解を導き出す)」ことだと言われています。しかしこれはは大人社会だけのことでなく、子ども社会や子どもの成長過程においても大事なことだと考えています。 先日子どもたちが水遊びをしている時に、地面の […]

  • 2022年7月1日

子育ておしゃべり会「たまには親だけで話しませんか」【わかくさ日記】

先日「子育ておしゃべり会」を開催しました。子育て支援を目的とした初めての企画でしたが、今回は6名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 前半は「子どもの声掛けどうしていますか?」というテーマで話しました。「いつも子どもの良いところたくさん言ってる!」と元気に話すお母さんは、子どもは自分 […]

  • 2022年6月30日

どきっとするような子どもの暴言、どう考えますか

「Aちゃん(同級生)って、意地悪なことばかりして嫌いなんだよね。いなくなっちゃえばいいのに……」 自分の子どもが小さい頃、こんな発言をしたので、どきっとしたことがあります。 大人からすると「どうしてそんなことを言うの! 友だちがいなくなれなんて、言ってはいけません!」と言いたくなってしまうところです […]

  • 2022年6月1日

ママがいい!を乗り越えたきっかけは?【わかくさ日記】

今年も4、5月に新しいお友達がたくさん入園しました。小さいお友達も大きいお友達も、新しい環境に緊張しながらも少しずつ園生活に慣れて始めているところだと思います。 先日、3歳以上児のクラスに行った時のこと。新しく入園したAちゃんが、1人で本を読んでいたので「こっちで遊ぼう」と誘いました。 初めはお友達 […]

  • 2022年5月31日

「みんなそろって、いただきます」をやめたわけ

5月には各クラス保護者懇談会を行いました。直接皆さんとお会いしての懇談会は、2年ぶりでしょうか。ほんの短い時間でしたが、保護者同士と私たちが直接顔を突き合わせてお話しできたことがとても楽しく有意義なものだと感じました。また保護者の皆さんから、ご相談やお悩みを聞くことができたのも嬉しく思いました。本当 […]

  • 2022年4月28日

「ママ(パパ)がいいよね」の声があちこちから…!?

毎朝、保護者の皆さんは、お子さんを園に預けて仕事に出かけていきます。子どもは先生やお友だちと楽しく園で生活していますが、この時期何度も発することばがあります。 それは「ママ(パパ)がいいの…」です。環境の変化に敏感な子どもは、不安な気持ちをこんな言葉で表現します。新入園の子どもはもちろんのこと、進級 […]

  • 2022年4月20日

5~6月のさくらんぼクラブ 参加者募集中!

令和4年5月~6月のさくらんぼクラブの予定が決まりました。 皆さまのご参加をお待ちしています。 5/18(水)屋上であそびましょう!(雨天時はホール) 6/15(水)七夕の製作をしましょう!(屋内) さくらんぼクラブとは、新宿区にお住まいのお子さんと親御さんを対象に、一緒に遊んだり子育ての情報交換を […]

  • 2022年3月10日

3月のさくらんぼクラブは中止します

3/16(水)に予定しておりました、地域の子育て支援事業「さくらんぼクラブ」は 現在、新型コロナウィルスの感染拡大が都内全域に広がっていること、まん延防止等重点措置が延期となったため、中止とさせていただきます。 楽しみにしていただいていたご家庭の皆さま、大変すみません。 来年度以降のさくらんぼクラブ […]

  • 2022年3月1日

「絵本の日」でみえた子どもたちの成長【わかくさ日記】

今年度は、毎週木曜日の午後、たいよう組さんと絵本(読み聞かせ)を楽しむ時間を持ちました。 「明日は木曜日だから、サーキットと、ほりせんせいの絵本の日だよね!」と楽しみに待ってくれる子や、木曜日が祝日の前日には「今度の木曜日お休みだからほりせんせいの絵本できないね」「そうだね…どうしようかな…」と私。 […]

  • 2022年2月9日

2月のさくらんぼクラブは中止します

2/16(水)に予定しておりました、地域の子育て支援事業「さくらんぼクラブ」は 現在、新型コロナウィルスの感染拡大が都内全域に広がっていることから、中止とさせていただきます。 楽しみにしていただいていたご家庭の皆さま、大変すみません。 3月以降のさくらんぼクラブについては、また感染症状況を考慮しなが […]

  • 2022年2月1日

子育て支援プロジェクト 始動!【わかくさ日記】

コロナ禍でいろいろなことが制限された中、いま一度「子ども園として家庭の子育てを応援すること」を考えようと、今年度から子育て支援プロジェクトを立ち上げました。 まずは、保護者のニーズや、園ならではの子育て支援はどのようなものかを探るため、昨年秋に子育てアンケートを行い、多くの方にご回答いただきました。 […]

  • 2022年1月31日

寝る前に一日の良かったことを話してみよう

「自分ならできる」「自分なら何とかなる」といった、子どもの自己肯定感を育む重要性は、保育や教育の世界でよく言われるようになりました。 実は自己肯定感は気持ちの安定と深い関係があり、ある研究によると自己肯定感が高い状態にあるほどストレスの負荷が低いことがわかっています。 自己肯定感が高いとは、自分に対 […]

  • 2022年1月26日

一時保育(ほし組)利用自粛のお願いについて

一時保育(ほし組)利用者各位 本日先ほど、新宿区より 一時保育の利用について自粛のお願いが出されました。 まん延防止等重点措置の期間である1月21日(金)から2月13日(日)までの間、 感染予防の観点から、家庭での保育が可能である方は、一時保育の利用を自粛してくださるようお願いします。 明日以降の登 […]

  • 2022年1月4日

「あいうえお」の学びはいつから?【わかくさ日記】

そら・かぜ・たいよう組の部屋の中で、子どもたちが書いた「文字」を見ることが多くなってきました。つくったものに自分や大好きな友だちの名前を書いてみたり、塗り絵の横にメッセージを書いたりしている子もいます。 文字といえば、特にそら・かぜ・たいよう組のご家庭からこんな心配の声を聞くことがあります。 「〇歳 […]

  • 2021年12月28日

子どもは「善く見ると善くなる」

大きくなった会のご参加ありがとうございました。しずく・ひかる組は映像配信としましたが、ご覧いただけましたでしょうか。子どもたちはどの子も、それぞれの持ち味が発揮された、保護者の皆さんもお子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。 園では、友だちと関わる中で互いの思いや考えなどを共有し、共通の目的 […]

  • 2021年12月9日

幼稚園4月入園二次募集について

大久保わかくさ子ども園の2022(令和4年)年度・幼稚園枠の4月入園について、二次募集をしています。 詳しくは以下のページをご覧ください。 幼稚園機能の入園手続き こども園について知りたい方は以下をお読みください。 子ども園(認定こども園)とは 令和4年度4月入園 二次募集人数(幼稚園) 3歳児(そ […]

  • 2021年12月6日

1月~3月のさくらんぼクラブにぜひご参加ください

令和4年1月~3月のさくらんぼクラブの予定が決まりました。 皆さまのご参加をお待ちしています。 1/19(水)気になる子どもに多い感染症について(園看護師)。ホールでミニサーキットで遊びましょう 2/16(水)歌や音楽に合わせてからだを動かして遊びましょう。 3/19(水)戸外でお友だちと遊びましょ […]

  • 2021年12月2日

職員募集【令和4年度】

ただいま、2022年(令和4年)度に向けて一緒に働く職員を募集しています! 子ども一人ひとりの個性を大切に考え、良質な遊び環境による育ちを目指す保育と、働きやすく・長く働ける職場の両立を目指している園です。 気になる方は、ぜひ一度見学にいらしてください! →詳しくはこちらから

error: