保育園機能の利用
0・1・2歳児
7:30 | 早朝保育 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:00 | 自由遊び![]() |
10:00 | おはじまり →午前のおやつ →絵本・散歩など |
11:00 | ランチタイム 0・1歳児、2歳児がランチコーナーで手作りを基本とした食事をとります。 |
12:30 | おひるね![]() すてきなお話を聞きながら、ねむりの時間 |
15:00 | おやつ 手作りおやつを食べます |
16:30 | 帰りの会 (歌を歌ったり、お話等をして一日を締めくります) |
17:00 | 順次降園 (先生と一緒に過ごし、お迎えを待ちます) 生後43日~6ヶ月までは8時30分~17時 満6ヶ月の翌日~1歳の誕生日までは8時00分~17時30分 |
18:30~ 20:30 |
延長保育 延長保育としてお預かりします。 1時間延長(19時30分まで) 1歳の誕生日の翌日から可 2時間延長(20時30分まで) 2歳の誕生日の翌日から可 |
3・4・5歳児
7:30 | 早朝保育 |
---|---|
8:30 | 登園 |
9:00 | 自由遊び パズルや製作、ままごと、絵本など、誰と何をして遊ぶのかを自ら選んで楽しむ時間です |
10:00 |
おはじまり |
11:30 | ランチタイム 各自ランチルームに集まり、自分の食べられる量を先生やお当番さんに伝えてよそってもらいます。出来立ての温かいランチを食べます |
13:30 | おひるね 先生のすてきなおはなしを聞いたら、着替えて、おやすみ・・・ |
15:00 | ![]() 手作りおやつを食べます |
16:30 | 帰りの会 (歌をうたったり、一日を振り返り、明日へつなげます) |
17:00 | 順次降園 (友だちと一緒にあそびながら、お迎えを待ちます) |
18:30~ 20:30 |
延長保育 (延長保育としてお預かりします) |
幼稚園機能の利用
4・5歳児
9:00 | |
---|---|
9:30 | 登園~自由遊び パズルや製作、ままごと、絵本など、誰と何をして遊ぶのかを自ら選んで楽しむ時間です |
10:00 |
子どもたちが遊びの中から様々なことを学ぶ時間です。お絵かきや製作、運動遊び、集団・個人遊びなど、保育者が子どもたちの「今」の興味・関心に合った遊びを提案します |
11:30 | ランチタイム 各自ランチルームに集まり、自分の食べられる量を先生やお当番さんに伝えてよそってもらいます。出来立ての温かいランチを食べます |
13:30 | 降園 お迎えが来るまで、楽しく過ごします 13:30降園 |
15:00 | 預かり保育 おやつ 手作りおやつを食べます |
17:00 | 預かり保育 順次降園 |