TAG

友だち

  • 2023年10月31日

なぜおきる?保育園での子どもの噛みつき【園長の保育雑談】

子どもの噛みつきは個人差がありますが、早くて生後6ヶ月を過ぎた頃から見られます。この頃は歯が生えてくる時期で、歯茎がむずむずして痒い、噛む感触を確かめようとするなど成長に関係した原因で嚙みつきが起こることがあります。しかし、乳歯がある程度生えた1歳の子どもや、生え揃う2~3歳の子どもでも、嚙みつくこ […]

  • 2023年8月31日

2歳児が発揮した「ニュートラルな関わり方」【園長の保育雑談】

先日にじ組(2歳児クラス)では、二人の女の子がおままごと遊びをしていました。一人の子は、お友だちが使っていた道具を使いたかったのでしょう。 ちょっと借りようとしました。するとお友だちは「私が使っているんだから!」と言わんばかりに、道具をぎゅっと握って放しません……。貸してくれないと分かった女の子は、 […]

  • 2023年7月3日

子ども園の事務室から~印象に残った子どもの声~【わかくさ日記】

「世界の車窓から」ふうに、頭の中にあの音楽を流しながらどうぞ。 午後、ふと外を見ると窓から事務室の中をチラチラ伺う人影がありました。 よく見ると何年も前に卒園したIちゃんでした。卒園以来で本当に久しぶりだったのですが「自転車で通りかかったから」と顔を見せにきてくれたのです。 数日後、また別の子が学校 […]

  • 2023年6月1日

子どもから子どもへ〜異年齢保育で園の文化が受け継がれる姿〜【わかくさ日記】

先日、1Fの幼児クラスに行くと、そら組のEちゃんが水筒の中身がこぼれたと、私に助けを求めに来ました。見ると、水筒が入っているカゴの下まで大洪水!! その時、私は両手がふさがっておりすぐにその場から動けなかったので、近くにいた、たいよう組のTちゃんに「雑巾もってきてもらっていいかな?」と、声をかけまし […]

  • 2022年11月30日

子どもの手は口ほどにものをいう!?子どもの手の発達と心の成長【園長の保育雑談】

子どもの手は、でたらめな動きから、徐々に食具を口に持っていくような制御ができるようになり、3歳くらいの頃には手をうまく動かしながら服の脱ぎ着ができるようになるまでに成長します。 「眼は口ほどにものを言う」ではありませんが、言葉がまだ十分に使えない子どもにとって、「手は口ほどにものを言う」気がします。 […]

error: